よくあるご質問

F.A.Q

 
バーベキューをしたいのですが
園内での火器の使用は禁止されていますが、バーベキュー広場のみ使用可能です。
ガソリンやカセットコンロ等を利用した発電機の使用も同様の扱いとなります。
使用についてはこちらをご参照ください。
 
バーベキューの当日予約はできますか?
既設炉は20基と数に限りがあります。空いていれば予約可能です。
またコンロなどの持ち込みで既設炉を使用しない場合は予約不要です。管理棟にて当日受付をしてください。
 
雨天時でもバーベキューはできますか。また屋根はありますか?
雨天時でもバーベキュー広場は利用可能です。炊事棟以外に雨よけとなる場所はございませんのでテント等をご用意ください。
ただし屋根のある炊事棟は調理台と水道が共有スペースとなるため、炊事棟内では調理のみでお食事はできません。
 
バーベキューの予約状況を確認できるサイトはありますか?
一宮市のホームページから確認いただけます。
 
バーベキューでの使用済の炭を捨てる場所はありますか?
炭は、園内の残灰置場に捨ててください。
その他のゴミなどは各自でお持ち帰りくださいますようご協力をお願いいたします。
 
子供が水遊びする場所はありますか?
水遊び場はございません。
 
研修室・視聴覚室で食事はできますか?
研修室・視聴覚室内での飲食は禁止させていただいております。
 
自動販売機はありますか?
休憩室内と管理棟前にございますのでご利用ください。
 
子供用の自転車はありますか?
16インチから22インチまで取り揃えております。補助輪付きもあります。台数に限りがありますので、お早めにどうぞ。
 
ペットで来園はできますか?
公園内のバーベキュー広場以外のエリアではご来園できます。
ただし犬の放し飼いは、愛知県の「動物の愛護及び管理に関する条例」によって禁止されていますので、リードをつないでください。
また、必要以上に長いリード(2m以上)は急な犬の動きに対応ができず、ケガや事故の原因となり危険ですのでおやめください。

小さいお子様も遊びに来る公園です。園内では、フンなどの排泄物は持ち帰り、飼い主が責任をもって処理するとともに、マーキングや嘔吐をした場合、水をかけて流してください。ブラッシングもNGです。 排泄物を公園のトイレに流したり、自販機のゴミ箱に捨てたりしないでください。
マナーを守っての愛犬の散歩をお楽しみください。
 
団体で公園を利用したいのですが・・。

団体で運動会やレクリエーションを行う場合、公園内行為許可申請書の提出が必要な場合があります
その他公園の利用について)。
詳しくは、管理事務所までお問い合わせください(問い合わせ 電話:0586-51-3015)。

 
管理事務所横の多目的広場で球技大会を開催したいのですが…?
グラウンドゴルフや野球をはじめとした球技大会など団体で多目的広場を占有する場合、行為許可申請が必要となります(その他公園の利用について)。
また土日祝は臨時駐車場対応ならびに地元の少年野球・ソフトボールチームの利用が年間計画で決まっておりますので、原則ご利用いただくことはできません。
 
忘れ物(落し物)はどこに問い合わせたらいいですか?
公園内での落し物については管理棟にて一時お預かりしています。
管理棟までお問い合わせください。
(問い合わせ 電話:0586-51-3015)
 
駐車場はありますか?
公園内には、第1駐車場と第2駐車場があり、合計約300台(うち身障者駐車場7台)停めることができます。
ただし混雑期には満車となる場合がありますので、お早めにお越しください。
 
園内で木の実を拾ってもいいですか?(相談例:木の実、銀杏、落ち葉、竹、選定枝など)
公園内では、基本、竹木の伐採や植物を採取することは禁止されています。
ただし、事前申請をいただき、公園スタッフの指定場所内であれば、公園管理業務の延長として体験していただくことが可能です。公園管理事務所にご相談ください。
ただし、園外に持ち出した材で発生した事故・ケガについて当公園管理事務所は一切責任を負いません。また、販売目的ではご利用できません。
他のお客様も楽しめるように節度ある量でお願いします。
 
公園でテントを張ってもいいですか
園内で日よけ用の簡易テントをご利用いただくことは可能です。ただし、1グループで2張以上のテントを張る場合は事前に申請をお願いしております。
また、バーベキュー広場(有料)でテントを張る場合はバーベキューでのご利用に限ります。バーベキュー以外でテントをご利用になる場合は他のエリアをご利用ください。
 
公園でドローンを飛ばしたいのですが
ドローン等落下の危険性があるものは危険物として使用禁止となっております。公益性のある撮影に関しては事前に管理棟にご相談ください。
 
コスプレの撮影をしたいのですが
事前にご相談ください。
肌の露出の多いものや危険物に見えるもの(模造刀など)の持込は、他のお客様のご迷惑になる場合もありますのでご遠慮ください。
商業用写真の撮影に関しては事前に公園内行為許可申請書を申請していただく必要があります。
SSL GlobalSign Site Seal

当サイトは、GMOグローバルサインのSSLサーバ証明書を使用して、お客様の個人情報を保護しています。

Copyright© 大野極楽寺公園 All rights reserved.