催しもの

event

月別開催イベント : 2023年3月

絵本「おばけのマールとモーニングのあとで」聖地巡礼第3弾~さくらなみきをおさんぽしましょ~

開催日:2023年03月04日(土)

『おばけのマール』シリーズは、一宮市出身の洋画家・三岸節子の夫、三岸好太郎のふるさと北海道札幌市を舞台にした“ご当地絵本”です。

札幌にある好太郎の美術館が2008年にシリーズ第4作の舞台となった縁から、2021年に一宮市三岸節子記念美術館で本州初の『おばけのマール』絵本原画展を開催したところ、マールは一宮でも大人気のキャラクターとなりました。

その際に発行したシリーズ最新作『おばけのマールとモーニングのあとで』では一宮市が舞台となり、木曽川堤の桜並木を歩くマールとおばあさん(三岸節子)が描かれています。

今回の聖地巡礼企画では、大野極楽寺公園休憩所に木曽川堤をお散歩するマールのフォトスポットなどを設置し、絵本の1ページのような記念撮影をお楽しみいただきます。

(C)Rei Nakai NAKANISHI PUBLISHING CO., LTD

主  催 一宮市三岸節子記念美術館

協力:絵本作家 けーたろう氏、イラストレーター なかいれい氏、中西出版株式会社

日時・コース 令和5年3月4日(土)~4月9日(日)
場所 大野極楽寺公園 休憩所
参加費 無料
申込み方法
定員 なし
対象 小さなお子様からお楽しみいただけます
講師
持ち物
備考・その他 会場には、「おばけのマール」の絵本が全巻読める本棚も登場します。

木曽川堤をサイクリング~おばけのマールの限定缶バッチ プレゼント!

開催日:2023年03月19日(日)

3/19にレンタサイクルをご利用の方先着順100名様におばけのマールの限定缶バッチをプレゼント。おばけのマールの絵本の舞台になった木曽川堤の桜並木をサイクリングしましょう。管理棟ではレンタサイクルもご用意しておりますので、自転車を持参していない人でもサイクリングをお楽しみいただけます。(協力:一宮市三岸節子記念美術館)

(C)Rei Nakai NAKANISHI PUBLISHING CO., LTD

日時・コース 令和5年3月19日(日)
場所 大野極楽寺公園 管理棟
参加費 無料 ※レンタサイクルの利用料金は別途
申込み方法
定員 先着順100名
対象 小さなお子様から参加できます。
講師
持ち物
備考・その他 レンタサイクルの貸出について
ご利用時間:午前9時~午後4時まで
貸出場所:大野極楽寺公園 管理棟
ご利用料金:電動機付自転車 300円  それ以外の自転車 200円

木曽川堤のサクラを10倍楽しむ講座(A)タワー編:サクラの見分け方と標本カードづくり

開催日:2023年03月21日(火)

公園に隣接する「国指定名勝及び天然記念物『木曽川堤(サクラ)』」のサクラを楽しみながらサクラの保護活動についても学びます。

A)タワー編:サクラの見分け方と標本カードづくり

① 日  時 3月21日(火・祝)11:00~12:00

② 場  所 138タワーパーク 会議室

③ 内  容 木曽川堤にあるサクラの種類と見分け方を学び、花やつぼみで標本カードをつくります。

(講師:愛知県埋蔵文化財調査センター・洲嵜和宏

 

④ 参加費:無料 ※小雨決行、大雨中止

⑤ 定 員:30名、最低開催人数10人 ※事前受付・先着順

⑥ 受付開始日:3/1(水)10:00~

⑦ 締 切:3/15(水)

⑧ 受付方法:下記の①と②のいずれかでお申し込み可能です。「参加講座(A又はB」、「参加者氏名」、「日中連絡が取れる連絡先」、「参加人数」、あいち電子申請システムでは「メールアドレス」が必要となります。

1.Logoフォーム 

URL https://logoform.jp/form/Z3LR/209368

2.電話 (138タワーパーク 0586-51-7105)   

※電話申し込み受付時間 10:00~17:00

⑨ 主催等  主催:愛知県県民文化局文化部文化芸術課文化財室

共催:木曽三川公園管理センター 

協力:一宮市博物館、大野極楽寺公園

日時・コース 3月21日(火・祝)11:00~12:00
場所 138タワーパーク 会議室
参加費 無料
申込み方法
定員 定員30名
対象
講師 愛知県埋蔵文化財調査センター・洲嵜和宏
持ち物
備考・その他 特 典:(A)と(B)の両講座参加した方には、特典で一宮市博物館オリジナル缶バッチ(どきどきフレンズ)プレゼント

自転車乗り方教室

開催日:2023年03月22日(水)、他

補助輪卒業を目指してみんなと練習しよう!

保護者の方は自転車を支えて一緒に走るフォローをお願いします。

日時・コース ② 令和5年3月22日(水)  13時30分~16時
③ 令和5年3月23日(木)  9時~11時30分
④ 令和5年3月23日(木)  13時30分~16時
場所 大野極楽寺公園 多目的広場
参加費 1,000円
申込み方法

令和5年3月20日(月)更新


自転車乗り方教室の募集は締め切りました。


ご応募ありがとうございました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


令和5年3月4日(土)更新


【再募集について】


自転車乗り方教室 3月23日(木)開催分について、午前・午後ともに参加枠に空きがあるため再募集いたします。また、3月22日(水)午後に1枠空きがあるため、こちらも再募集いたします。


募集期間は以下とします。


令和5年3月2日(水)から3月19日(日)17時までに申込みフォームから申込み。


定員を超える申込みがあった場合は抽選を行い、当選された方には申込みフォームに入力いただいたメールアドレスに当選メールをお送りします。


※3月22日(水)午前開催分は定員に達したため、募集終了いたしました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


3月1日(水)締め切り分の募集について


本日3月2日(木)に当選メールを送付いたしました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


令和5年2月22日(水)10時から3月1日(水)17時までに申込みフォームから申込み。


申込みフォームは2月22日(水)10時からアクセス可能となります。


※申込みは4つある日程の中から、第2希望まで選択してください。


定員を超える申込みがあった場合は抽選を行い、当選された方には申込みフォームに入力いただいた


メールアドレスへ締め切り日から1週間以内を目安に当選メールをお送りします


また抽選後にキャンセルが発生した場合は再度抽選を行い、追加当選された方には管理事務所から連絡いたします。

定員 各回10組(お子様と保護者1名ずつで1組)
対象 小学校低学年以下。要保護者同伴
講師 愛知県サイクリング協会
持ち物 自転車、動きやすく体温調整のしやすい服装(保護者の方も)、マスク
備考・その他 保護者の方を対象に、交通安全教室も開催いたします。
新型コロナウイルス感染症防止の為、マスク持参
当日受付時に検温を実施。発熱があると判断した場合は参加をお断りします。

季節のコケ玉教室

開催日:2023年03月25日(土)、他

季節の植物を選んで、コケ玉を作りましょう。

★1月14日は管理棟が空調設備工事に入るため、中止となりました。

 

日時・コース 2月25日、3月25日、4月22日、5月27日、6月24日 ①10:00~、②12:30~
場所 大野極楽寺公園 管理棟
参加費 1,000円~1,500円(選ぶ材料による)
申込み方法

事前予約 電話:0586-51-3015 又は 080-9110-3015 ※8:30~17:15 休棟日を除く


12/24の回は、12/1 10:00~電話予約受付開始(先着順)



定員 各回7組
対象 どなたでも参加可(小学生以下は保護者同伴)
講師 山内順子氏
持ち物 持ち帰り用ビニール袋
備考・その他

木曽川堤のサクラを10倍楽しむ講座 (B)大野極楽寺公園編:サクラを守る~皆で守ろう!サクラパトロール

開催日:2023年03月26日(日)

公園に隣接する「国指定名勝及び天然記念物『木曽川堤(サクラ)』」のサクラを楽しみながらサクラの保護活動についても学びます。

B)大野極楽寺公園編:サクラを守る~皆で守ろう!サクラパトロール

① 日  時 3月26日(日)11:00~12:00  

② 場  所 大野極楽寺公園 管理棟前

③ 内  容 国指定の名称及び天然記念物としてのサクラの価値や現状などを学んだあと、桜並木を歩きながら現在の状態を観察します。(講師:一宮市文化財保護審議委員・前田隆司、一宮市博物館学芸員)

 

④ 参加費:無料 ※小雨決行、大雨中止

⑤ 定 員:30名、最低開催人数10人 ※事前受付・先着順

⑥ 受付開始日:3/1(水)10:00~

⑦ 締 切:3/22(水)

⑧ 受付方法:下記の①と②のいずれかでお申し込み可能です。「参加講座(A又はB」、「参加者氏名」、「日中連絡が取れる連絡先」、「参加人数」、あいち電子申請システムでは「メールアドレス」が必要となります。

1.Logoフォーム 

URL https://logoform.jp/form/Z3LR/209368

2.電話 (138タワーパーク 0586-51-7105)   

※電話申し込み受付時間 10:00~17:00

⑨ 主催等  主催:一宮市博物館 共催:大野極楽寺公園

日時・コース 3月26日(日)11:00~12:00 
場所 集合:大野極楽寺公園 管理棟前
参加費 無料
申込み方法
定員 30名
対象
講師 一宮市文化財保護審議委員・前田隆司、一宮市博物館学芸員
持ち物
備考・その他 特 典:(A)と(B)の両講座参加した方には、特典で一宮市博物館オリジナル缶バッチ(どきどきフレンズ)プレゼント

※写真はイメージです
※諸事情により内容を変更・中止することがあります。予めご了承ください

SSL GlobalSign Site Seal

当サイトは、GMOグローバルサインのSSLサーバ証明書を使用して、お客様の個人情報を保護しています。

Copyright© 大野極楽寺公園 All rights reserved.