大野極楽寺公園の冬の催しもののチラシが出来ました。
↑クリックするとPDFファイルでご覧いただけます。
表面は冬の生き物観察「バイオネストを作ろう」を紹介しています。

バイオネストって何?
バイオネストは木の枝を集めて「わく」を作って、落ち葉を入れて作ります。大きな鳥の巣のように見えることから「バイオ(bio)=生命」+「ネスト(nest)=巣」、バイオネストという名がつきました。
いつから作り始めたの?
大野極楽寺公園では、令和3年度から作りはじめました。バイオネストにはまず、ミミズやヤスデなどの「分解者」と呼ばれる生き物が増えていき、木や落葉を分解し、柔らかくなった土ではカブトムシなどの生き物たちが育っていきます。
今はどんな感じ?
今では朽木内でゆっくり成長するクワガタやタマムシも観察できるようになりました。そして、それらを食べる生き物が集まり、バイオ
ネストのまわりは生態系が豊かになっていきます。

2月21日(土)開催 バイオネストを作ろう ※事前申し込み
1月初旬~2月下旬にかけて開花するカワヅザクラ。大野極楽寺公園ではま
だ花の少ない時期に咲くカワヅザクラの花の蜜を狙って「サクジロー」が訪
れます。「サクジロー」とはサクラに来るメジロの愛称です(サクラ+メジロ)。


1月11日(日)開催 バードコール作り&野鳥観察会開催 ※事前申し込み
冬も楽しいイベントがいっぱいです。イベント詳細はコチラ
https://www.ohnogokurakujikouen.jp/archives/event
※イベントの参加には事前のお申込みが必要です
:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・
【大野極楽寺公園公式インスタグラム】
https://www.instagram.com/oonogokurakujipark/
名鉄一宮駅より名鉄バス乗車(川島行き) 「大野」バス停を下車徒歩1分
〒491-0143 愛知県一宮市浅井町大野字小屋裏1400

